※表示価格はすべて税込です。
はじめよう!絵手紙
絵手紙の合言葉は「ヘタでいい ヘタがいい」心に届く絵手紙をみんなで楽しくかいてみませんか?
- 講 師
- 二神 雅恵
日本絵手紙協会公認講師 - 日 時
- 第2・4(木)10:30~12:00
第2・4(木)19:00~20:30 - 受講料
- 2,750円/月
教材費 100円/回
楽しい水彩・色鉛筆画
徳島と香川で14講座展開の人気講座。日替わりの奇想天外な楽しいモチーフをみんなで囲み、一枚の絵にします。
- 講 師
- 西 広生
東京芸術大学油画科院卒 - 日 時
- 第2・4(月)16:00~18:00
- 受講料
- 4,400円/月
水彩画を楽しむ
初心者は基礎から学び、自分が描きたいものへと進みます。経験者はレベルに応じて指導致します。みんなで楽しくお勉強しましょう。
- 講 師
- 森安 重雄
香川県美術家協会会員 - 日 時
- 第1・3(木)10:15~12:15
- 受講料
- 3,300円/月
はがき絵入門
はがきサイズの水彩紙に風景・静物画などを描きます。レベルに応じた指導をしますので、素敵な作品を仕上げましょう。
- 講 師
- 杉本 一郎
日本ハガキ芸術作家文化会会員 - 日 時
- 第1・3(火)13:30~15:30
- 受講料
- 3,300円/月
はじめての油彩画
基礎的なデッサンを交えて表現力を学び、はじめての方も経験者の方も指導力のある講師と油彩画を楽しみましょう。デッサンだけの方も学べます。
- 講 師
- 三木 清吾
武蔵野美術大学校友会 香川県支部 支部長 - 日 時
- 第1・3(土)14:00~16:00
- 受講料
- 3,960円/月
教材費 550円/月
似顔絵の描き方
今話題の人を描けば人気者間違いなし!似るか似ないかは描くコツと努力次第。自分自身も楽しみながら描きましょう。
- 講 師
- ぽのぽのきのこ
日本似顔絵検定協会公認似顔絵師 - 日 時
- 第1・3(土)18:30~20:00
- 受講料
- 3,850円/月
楽しく描く日本画
絵を描く楽しさを味わい、自分の世界を広げていきましょう。
- 講 師
- 馬場 昭次
香川県美術家協会 役員 - 日 時
- 第2・4(火)13:00~16:00
- 受講料
- 4,400円/月
癒しの筆めっせーじ教室
心を込めて筆で想いを書きましょう。筆めっせーじ家mamiが導く癒しの1時間。筆ペン初心者大歓迎!
- 講 師
- mami
筆めっせーじ家 - 日 時
- 第1・3(火)20:00~21:00
- 受講料
- 3,300円/月
篆 刻
書や画等に押している印をろう石等に文字を書き込み、それを印刀で彫り上げていきます。
- 講 師
- 北山 讃舟
篆刻家 - 日 時
- 第2(日)10:15~12:00
- 受講料
- 1,650円/月(材料費別途)
てん刻入門
姓名や雅号の印を制作し、さらに進んで気に入った記号が彫れるよう初歩から指導します。
- 講 師
- 北山 讃舟
篆刻家 - 日 時
- 第2・4(水)10:00~12:00
- 受講料
- 2,200円/月(材料費別途)
かな書道と写経・実用の書
かな書道の基礎を学び、手紙などの実用的な書の基本や心静かに写経をしてみませんか?
- 講 師
- 東原 憲子
正筆会総務理事 - 日 時
- 第2・4(月)10:15~12:00
- 受講料
- 4,400円/月
漢字書道と実用書
漢字を中心とした作品作りと、日頃の生活の中で多用する実用書を楽しく練習しましょう。
- 講 師
- 西川 彩華
毎日書道学会会員 - 日 時
- 第1・2・3(月)13:30~15:00
- 受講料
- 3,300円/月
かな書道(実用書・硬筆)
かなの基本から、暮らしに役立つ実用の書、硬筆などを一人一人にあった学習方法で楽しく学んでいきましょう。
- 講 師
- 松岡 松月
正筆会総務理事 - 日 時
- 第1・2・3(火)17:30~19:30
第2・3・4(土)10:30~12:00 - 受講料
- 4,950円/月
かな書道 入門から
美しい文字が書きたいと思う方の講座です。基礎からつづけ書きと段階的に実習していきます。かなの美を学んでいきませんか?
- 講 師
- 原 多詠子
道香社代表 日展会友 - 日 時
- 第1・3(水)13:00~15:00
- 受講料
- 4,180円/月
書道教室(漢字・かな)
最初は基本的な書体から始まり、上達をするにつれて好きな書体に進めるように学びましょう。
- 講 師
- 高橋 沖翠
日本書道美術館 正会員 - 日 時
- 第1・3(金)10:00~12:00
- 受講料
- 3,300円/月
アートな書道
基本的な書を踏まえた上で想いを形に創っていきましょう。色々な道具で書いてみると意外な作品が出来るかもしれませんよ。
- 講 師
- 長尾 屋南
スタジオ屋南主宰 - 日 時
- 第2・4(金)13:30~15:30
- 受講料
- 3,960円/月
教材費 110円/月
【美文字】ペン&筆ぺん(習字をやりたい方も歓迎)
基本を学びながら、筆ぺんで熨斗の表書きをご自分で書いてみませんか?脳の活性化、脳力アップにも!
- 講 師
- 村井 蘭栄
硬筆教室そらまめの会主宰 - 日 時
- 第1・2・3(水)10:00~12:00
- 受講料
- 4,400円/月
教材費 550円/3ヶ月
字活講座(ペン&筆ペん&ボールペン)
『字を書くこと』は人に色々な事柄を伝える手段の一つです。美しい文字を書いて自分の個性をアピールしましょう。
- 講 師
- 村井 蘭栄
硬筆教室そらまめの会主宰 - 日 時
- 第1・2・3(金)10:00~12:00
- 受講料
- 4,400円/月
教材費 550円/3ヶ月
はじめての美・文字(ペン&筆ペん&ボールペン)
一番よく書くのは名前。まずはそこからバランスよくきれいに書けるように練習をして、文字美人をめざしましょう。
- 講 師
- 村井 蘭栄
硬筆教室そらまめの会主宰 - 日 時
- 第1・2・3(金)13:30~15:30
- 受講料
- 4,400円/月
教材費 550円/3ヶ月
夜の字活講座(ペン&筆ペん&ボールペン)
『字を書くこと』で恥ずかしい思いをしないために、美しい文字を練習して自分自身をレベルアップさせましょう。
- 講 師
- 村井 蘭栄
硬筆教室そらまめの会主宰 - 日 時
- 第1・3(金)18:30~20:30
- 受講料
- 3,300円/月
教材費 220円/3ヶ月
やさしい書道教室(ボールペン・筆ペン・かな書道)
はじめての方も基本をしっかりと練習し、手書き文字のぬくもりを伝えましょう。(級位取得も可能)
- 講 師
- 手島 景扇
日展作家,日本ペン習字研究会常任理事 - 日 時
- 第2・4(水)14:30~16:30
- 受講料
- 3,300円/月
※表示価格はすべて税込です。